用途からシール用紙を選ぶ
シール印刷プロで採用しているシール/ステッカー用の用紙はすべて”安心品質の国産”を使用しております。
※ 7/27に新しい用紙を追加しました。
用紙追加に伴い一部用紙名を変更しております。
用紙名にある「タック」の表記を省略することにしました。変更点は名称のみです。
例:上質タック → 上質
金、銀も名称変更しております。
・金ホイル艶消し → 金ツヤ消し
・銀ホイル艶消し → 銀ツヤ消し
詳しくは下記をご覧下さい。
下記の一覧では新しい用紙はまだ反映できておりません。後日修正したします。
用途 | シール用紙種類 |
---|---|
安いシール用紙一般的に使用され、一番安価なシール用紙です。とにかくシールの制作費用を安く抑えたい方におすすめです。 |
※ いずれも非耐水性 |
耐水性の用紙水に濡れても問題ないフィルム系の用紙になります。 |
訂正用ユポ |
訂正用の用紙 / 裏面が透けにくい用紙シールの裏面が薄い灰色になっており、透けることがありません。 |
訂正用ユポ |
弱粘着の用紙剥がした後、貼った箇所にシールが残りにくいシールになります。シールを貼り付ける場所に凹凸が無く、綺麗な場所であれば剥がして再度貼り付けることもできます。 |
|
強粘着の用紙糊の種類が強粘着と呼ばれる用紙になります。 |
訂正用ユポ |
耐冷却の用紙一般的なシールの糊(のり)は冷凍庫内などの低温の環境では粘着力が弱くなるのですが、こちらは耐冷却に優れた粘着剤になっており、冷凍食品やアイスクリームのラベルなどに活用されます。 |
|
特殊な色を使いたい用紙用紙の色が白ではないシールになります。 |
|
和紙のシール用紙PP加工をすることはできませんのでご注意ください。 |
|
マット系の用紙落ち着いたマット系の紙になります。銀、金でグロスにしたい場合はPP加工をする必要がございます。 |
|
半光沢の用紙紙素材、フィルム素材合わせまして、半光沢の用紙がよく一般的に使われる用紙になります。 |
訂正用ユポ |
光沢の用紙きらびやかなグロス系の紙になります。PP加工をすると光沢度が増します。 |
|
用紙の一覧から調べる
「シール印刷プロ」で選択可能なシール用紙の一覧から調べるには
シール用紙一覧 を御覧ください。
用紙サンプル請求フォーム
シール印刷プロにて取り扱っている用紙のサンプルを無料でお送りいたします。用紙の質感、印刷品質のご確認にご利用下さい。
※ポッティングシールの素材は含まれておりません。